けがの防止

危険個所の検索をしています

5年生は、保健の授業で「けがの防止」を学習しています。 今日は「身近な環境の隠れた危険」について考えました。 タブレットを持って、学校内を検索です。 「床のタイルが少しはがれていてつまずきそうだ。」 「廊下の真ん中にバケツが置いてある。気づかないで通るとぶつかってしまう。」 「水道場のタイルがはがれている。手がぶつかると血が出そう。」 ...»続きを読む

  • 2024年07月12日 11:42

ポテトチップスを作ろう

フライパンに並べます

ひまわり学級は調理実習パート2を行いました。 「ポテトチップスを作ろう」です。 調理の手順は ①洗う ②スライスする ③揚げる ④味付けをする です。 安全に気をつけて、スライスしたり、揚げたりしました。 最初は、油で揚げるのが 「こわい」 「こわい」 と、言っていたひまわり学...»続きを読む

  • 2024年07月12日 11:24

よい相談相手になるために・・・

先生がロールプレイのお手本を見せます

6年生は、木崎中学校さわやか相談員の内藤先生をお迎えして、「いのちの支え合い」を学ぶ授業を行いました。 テーマは「友達のよい相談相手になろう」です。 最高学年の6年生。学校では責任のある立場です。中学校への進学も控え、様々な不安、悩み、ストレスがあると思います。 もちろん今の相談相手第1位は「親」ですが、これから「友達」に相談することがどんどん増えていきます。 ...»続きを読む

  • 2024年07月11日 13:45

スーパーマーケット見学

鮮魚コーナーを見学しています

3年生は、社会科の学習で「スーパーマーケット」見学に出かけました。 見学するお店は「マミーマート三室山崎店」さんです。 店長の星さんがお店の中を案内してくださいました。 「生肉が下で、レトルトの調味料が上にある。」 「このコーナーは、衝撃プライスでいつもより40円安く売っている。お得だね。」 「ピザを手作りで作っていておいしそう。食べたいな。」 ...»続きを読む

  • 2024年07月10日 12:54

光サンドイッチ

セロハンを組み合わせて形を作ります

3年生は、図工で「光サンドイッチ」の作品づくりをしました。 光を通すセロハンで作った飾りをトレーシングペーパーでサンドイッチします。 一人一人がイメージを膨らませ 「光にかざすときれいだ。」 「虹色のアザラシだよ。」 「カラフルな蝶にしたよ。」 形や色の組み合わせを工夫しながら、作品づくりを楽しんでいました。 できあがった作品...»続きを読む

  • 2024年07月09日 15:02

チャッピーとふれ合おう

行列ができました!

飼育委員会企画「チャッピーと触れ合おうキャンペーン」が開催中です。 今週1週間開催されます。 20分休みは、1・3・5年生、昼休みは、2・4・6年生が参加できます。 今日の20分休みに飼育小屋を見に行くと、行列が・・・。 チャッピー人気の高さがうかがえます。 飼育委員の大東っ子が仕切って、順番に触れ合いコーナーに案内すると、 優しく「な...»続きを読む

  • 2024年07月09日 14:21

健幸アクティビティシート

まずはペアになります

1年生は、新体力テストの測定が終わりました。 今日は、6年生のお兄さん、お姉さんに手伝ってもらって、「健幸アクティビティシート」に記録を入力します。 「よろしくお願いします。」 お互いにごあいさつをしてスタートです。 「握力からやるよ。ここに『6』を入れて。」 「次は、上体起こしだよ。」 「分からなかったら何でも聞いてね。」 などと...»続きを読む

  • 2024年07月08日 13:31

夏休みの図書貸出

どの本を借りようかな?

大東小学校の図書館で夏休みに向けた貸出が始まりました。 なんと、、、1人5冊まで借りられます。 3時間目は、1年3組が来館していました。 「5冊とも『ジブリ』の本を借りるよ。」 「あと1冊は何にしようかな。」 「学童で将棋をやっているから、将棋の本を借りて研究するんだ。」 などと、一人一人が選書を楽しんでいました。 夏休みは、...»続きを読む

  • 2024年07月08日 13:17

水泳の学習~2年生~

「頭までつかりましょう!」(水慣れ)

2年生は、3・4時間に水泳の学習をしました。 気温は高かったですが、水の中は気持ちいいです。 2年生の大東っ子は、水慣れ、グループ別学習をたっぷりと楽しみました。 水泳の学習も、今週で終了となります。 どの学年も、水泳のまとめをしっかりと行いましようね。 »続きを読む

  • 2024年07月08日 13:02

さいたま市児童生徒硬筆展

硬筆の学校代表として出品した大東っ子の作品の中でも、優秀な作 品は「さいたま市児童生徒硬筆展覧会」として、沼影小学校の体育 館に展示されています。 見学してきましたが、どの作品も立派でほれぼれする字です。その 中で、大東っ子の作品も輝いていました。 それ以外の代表作品は、本校2階昇降口に展示しています。 1学期の表彰朝会では、硬筆の表彰も行います。楽しみですね。 ...»続きを読む

  • 2024年07月06日 14:10

アクセス数

ブログ内検索

カレンダー