カテゴリ: 情報、行事
今日は、20分休みに「通学班長会議」を行いました。 体育館に集まった班長の大東っ子。 まずは、お礼です。 「安全第一に班をまとめ、登校してきてくれてありがとう。」 「班長なしでは、安全に登校できません。」 そして、 ・班で困ったことがあったら、担任の先生に相談する ・「安全推進リーダー」キーホルダーの確認 ・気持ちの...»続きを読む
- 2024年06月19日 13:33
カテゴリ: 3年、4年、行事
昨日の天気とはうってかわって、今日は、最高のプール日和です。 今日のプール開きは、1・2時間目が4年生、3・4時間目が3年生です。 4年生のプール開きでは、クラスから一人ずつ大東っ子がめあて発表をしました。 「クロールのほかにも泳げなかった泳ぎをできるようにしたいです。」 「ルールを守ってけじめのある授業にしたいです。」 などと発表していました。...»続きを読む
- 2024年06月19日 13:23
カテゴリ: 3年
硬筆の学習が終わり、3年生は、毛筆の学習が始まります。 3年4組は、今日が習字セットのデビューです。 担任の長谷川先生が丁寧に説明していきます。 机の上に道具のセットが完了すると、墨汁を入れます。 「筆の根元までしっかりとつけると、根元にたまってインクのように出てきます。足りないと字がかすれてしまいます。」 説明を聞いた後、筆に墨汁をつけます。 ...»続きを読む
- 2024年06月18日 12:43
カテゴリ: 2年、行事
今週は、大東小学校プール開き週間です。 今日は、ひまわり学級と2年生がプール開きをしました。 3・4時間目は、2年生の時間です。 はじめに、先生から水泳学習のめあてや注意を話しました。 お…おさない か…かけない し…しゃべらない ふ…ふざけない や&helli...»続きを読む
- 2024年06月17日 14:43
カテゴリ: 情報、5年、行事
舘岩少年自然の家を出発して、最初の休憩場所のハニー牧場でお土産購入とトイレ休憩を行いました。 みんな、目の前に並ぶたくさんのお土産に、目がキラキラです。 「2,000円ぴったり使って、パパ、ママ、お姉ちゃん、家族みんなに買いました。」 「お父さんは甘いものが苦手だから、ポテトチップス(宇都宮餃子味)にしました。」 「お姉ちゃんにマスコットを買ってあげたよ。...»続きを読む
- 2024年06月15日 15:16
カテゴリ: 情報、5年、行事
いよいよ舘岩自然の教室「退所式」となりました。 「まだまだ舘岩で勉強したい人?」 と聞くと、 「はーい。」 ほとんどの大東っ子が手を挙げてくれました。とてもうれしいです。 所長からは、 「みんな一生懸命に活動していました。それは、見ている人に伝わっています。自信をもってさいたま市に帰ってください。そして、高学年としてがんばってくださ...»続きを読む
- 2024年06月15日 12:16
カテゴリ: 情報、5年、行事
自然の教室3日目、とうとう最後の野外活動です。 緑の体験活動では、各部屋の毛布を3枚から2枚にしました。 ベッドに積んである毛布を1枚取って、学習室に運びました。さいたま市の全小学5年生が使う施設です。 みんなで分担して仕事をします。この活動は40年間続ています。それを知って、より一層一生懸命、活動する大東っ子。奉仕の気持ちであふれています。 続いて思...»続きを読む
- 2024年06月15日 10:47
カテゴリ: 情報、5年、行事
おはようございます。 自然の教室は、最終日です。今日も快晴で、気持ちのよい朝を迎えています。 2日目に全力で自然体験活動をした5年生の大東っ子たち。夜はぐっすり眠り元気です。 退所に向けて、荷物整理、リネン返却(シーツ、枕カバー)など、朝からがんばって活動しています。 朝の集いでは、大東体操で心と体のスイッチオン。たっぷり朝日を浴びて、元気をもらいまし...»続きを読む
- 2024年06月15日 08:03
カテゴリ: 情報、5年、行事
本日最後のプログラムは、「ナイトハイク」と「星空観察」です。 夜の道を歩くナイトハイク。街灯もない暗闇の中を歩きます。 辺りがよく見えない代わりに、音や声がよく聞こえます。 川のせせらぎ、鳥や虫の鳴き声。自然にふれ合う貴重な時間でした。 星空観察は、月明かりの中でしたが、「北斗七星」「春の大三角」、「ベガ」「アルタイル」など夏を代表する星座の1等星を見るこ...»続きを読む
- 2024年06月14日 21:11
カテゴリ: 情報、5年、行事
2日目午後の活動その2は「焼き板」です。自然の教室の思い出の作品づくりです。 まず、指導者の佐藤先生からの説明を聞いて、火おこしに挑戦です。 グループで協力して、井桁を組みます。井桁の組み方、細い木、新聞紙の入れ方、風の送り方など、試行錯誤しながら挑戦しました。苦労したグループもありましたが、全グループが自分たちで火をおこすことができました。? そして、火に板をかざ...»続きを読む
- 2024年06月14日 18:54