カテゴリ: 4年
4年生は、グローバル・スタディの学習で「世界へ向かって」の学習をしています。 今日は、グループで初プレゼンテーションを行いました。 「Hello. My name is ~. I'm 9(10) years old. I like soccer. I like Friday. Thank you.」 名前、年齢、好きなもの、好きな曜日をジェスチャーを交えて発...»続きを読む
- 2023年06月19日 10:53
カテゴリ: 4年
4年生は「水道教室」で水について学習しました。 講師は、さいたま市水道局の職員の皆様です。 「水道局の方の仕事」「水の循環」「水が水道にくるまで」「水道から流れた水のゆくえ」などについて、スクリーンを使ってわかりやすく教えてくださいました。 途中で「地下水」と「水道水」を見分ける実験を行いました。AとBの水に粉を入れれと・・・ 「赤くなった。」 ...»続きを読む
- 2023年06月16日 13:22
カテゴリ: ひまわり
ひまわり学級は、公園にお出かけです。 今日の目的地は、「大東南児童公園」です。 3回目ともなると、学習の流れもスムーズです。 グループで遊んだり、全員で遊んだり、時間いっぱい楽しみました。 「みんなと遊んで楽しかったな。」 「鬼ごっこをして楽しかった。」 などと、友だちと楽しく活動できたことがわかります。 「公園に行こう」学習...»続きを読む
- 2023年06月16日 13:01
カテゴリ: ひまわり、1年、3年
梅雨の合間を縫って、水泳の学習が進んでいます。 今日は、3年、ひまわり学級、1年の順でプール開きをしました。 3年生では、代表児童がめあてを発表しました。 「息継ぎができるようにんりたいです。」 「クロールで速く泳げるようになりたいです。」 などと、意気込みが伝わってきました。 今日は、1回目の学習なので、約束を確認したり、水慣れをした...»続きを読む
- 2023年06月15日 15:34
カテゴリ: 行事
今日から縦割り活動が始まりました。 わくわくタイム(ロング昼休み)になると、集合教室に集合です。 各教室で1~6年生の10名程度のグループができあがりました。 まずは、自己紹介。 「好きな食べ物はいちごです。」 「好きな遊びは鬼ごっこです。」 「好きなスポーツはサッカーです。」 などと、一人一人がしっかりと自己紹介していました...»続きを読む
- 2023年06月15日 15:19
カテゴリ: 1年
1年生は、「スタディサプリ」の登録作業中です。 毎朝、タブレットに慣れ親しんできた1年生の大東っ子は、すごいです。 先生の説明を聞いて、どんどん作業を進めていきます。 登録が完了すると、さっそく動画を見たり、問題を解いたり、「スタディサプリ」に挑戦です。 「動画を見てるよ。」 「やった100点だ。」 楽しく学習をしていました。 ...»続きを読む
- 2023年06月14日 10:29
カテゴリ: 4年
心配だった雨が降らず、4年生がプール開きをしました。 プール開きでは、「水と友達になって、泳ぎの技能を伸ばしましょう。」とお話ししました。 水慣れをしたら、「らっこ」「いるか」「かえる」「しゃち」のコースに分かれて学習します。 「半分まで泳げるようになりたい。」 「クロールができるようになりたい。」 「平泳ぎができるようになりたい。」 ...»続きを読む
- 2023年06月14日 10:20
カテゴリ: 2年、5年
2年生は、体育館で新体力テストの測定です。 そして、5年生がお手伝いをします。 「タン、タン、タンだよ。」(反復横跳び) 「手を振って、膝を曲げて跳んで。」(立ち幅跳び) 「手を胸の前で組んでね。」(上体起こし) 「膝を曲げないように注意して。」(長座体前屈) 種目に応じて、アドバイスもいっぱいです。 まさに、最強助っ人でした...»続きを読む
- 2023年06月13日 18:44
カテゴリ: 6年
今日13日火曜日は天候に恵まれ、午前中の時点ですでに気温が30℃近くになりました。 いよいよ今季の水泳学習のスタートです。 たまたまですが、先週のプール清掃で頑張った6年生自身が、きれいにしたプールに真っ先に入ることになりました。 久しぶりの水泳学習。今回は、バディの確認方法やプールの入り方、「けのび」「バタ足」などの水なれの仕方等、水泳学習の基本を復習しました。 ...»続きを読む
- 2023年06月13日 18:34
カテゴリ: ひまわり
ひまわり学級で育てている「ヤゴ」が・・・ なんとトンボに羽化しました。 子どもたちも大喜びです。 じっくり観察して、カードに記録しました。 「羽がオレンジ色だ。」 「足が6本ある。」 「頭、胸、腹に分かれている。」 などと、発見いっぱいのひまわり学級でした。 生命の神秘、生命の大切さに触れられた時間でした。 »続きを読む
- 2023年06月12日 12:34