カテゴリ:情報

鍵盤ハーモニカ講習会

1年生は、鍵盤ハーモニカ講習会を行いました。 いよいよ鍵盤ハーモニカのデビューです。 講師は、吉森先生です。 クイズを交えながら、ホース差し込み方、抜き方、指づかい、舌づかい、片付け方などを、楽しく、分かりやすく教えてくださいました。 はじめは、鍵盤ハーモニカが気になってざわざわしていた1年生の大東っ子たち。 だんだんエンジンがかかり、吉森先生の...»続きを読む

  • 2025年06月12日 12:52

令和7年度の読み聞かせスタート!

今日から朝の読み聞かせがスタートです。 今日、読み聞かせをしてくださるのは、さいたま市よい本を読む運動推進委員会の皆様です。三宅さん、折井さん、佐藤さん、野本さんが来てくださいました。 今年度は、図書ボランティアの皆様とともに、朝の読み聞かせのメンバーに加わってくださいました。 読み聞かせの時間がさらにパワーアップです。 トップバッターは・・・ ...»続きを読む

  • 2025年06月12日 09:34

プラネタリウム学習②

写真のみ掲載しています。 »続きを読む

  • 2025年06月11日 17:41

プラネタリウム学習①

4年生は、プラネタリウム学習で宇宙科学館に出かけました。 「プラネタリウム」では、さいたま市の星空、星座など、スクリーンに映し出される映像に、驚きや感動の声の連続でした。 名誉館長で宇宙飛行士の若田さんからのメッセージにも大喜びの大東っ子たちです。 「星や月の動きがよく分かった。」 「星座が88個もあってびっくりした。」 「星座の一つ一つに伝説が...»続きを読む

  • 2025年06月11日 17:39

ナイスサポート~新体力テスト~

新体力テストが順調に進んでいます。 本日は、雨天で外の種目はできませんでしたが、体育館の種目を実施しました。 2年生では「20mシャトルラン」と「反復横跳び」を実施します。 そこに強力な助っ人が・・・。 5年生の大東っ子たちです。 ペアになって、測定のサポートをします。 20mシャトルランでは、 「いいペースだよ。」 ...»続きを読む

  • 2025年06月10日 18:59

歯科健診

今日は、ひまわり学級、1年生、3-3・3-4の歯科健診の日です。 学校歯科医の市川先生、歯科衛生士の石渡さんが来校してくださいました。 市川先生の前に立ち、大きく口を開けて診ていただきます。 一人ひとりの歯や歯並びの様子をとても丁寧に診てくださいました。 健診後、 「緊張した。」 「怖かったけど、大丈夫だった。」 「歯医者さん...»続きを読む

  • 2025年06月10日 11:56

見て!見て!

2年生は、生活科 「ぐんぐん そだて わたしの 野さい」 で「ミニトマト」「なす」「ピーマン」を育てています。 20分休みは、2年生の大東っ子で中庭が賑わいます。 どんどん成長していく野菜たち。 「見て、見て、花が咲いたよ。」 「なすの実ができたよ。」 「ミニトマトの実が大きくなってきたよ。」 などと、自分の野菜自慢をたくさん聞かせてく...»続きを読む

  • 2025年06月09日 16:29

赤が水道水だ!

4年生は「水道教室」で水について学習しました。 講師は、さいたま市水道局の職員の大野さんと高橋さんです。 私たちに欠かせない水。 ・水道局の仕事 ・くらしの中でどんな水を使っているのか ・じゃ口の水はどこから来ているのか ・使った水はどこへ行くのか などについて、実験を交えながら学習しました。 「水道水」を見分ける実...»続きを読む

  • 2025年06月09日 11:46

新体力テスト!

運動会が終わって間もないですが、昨日から新体力テストが始まりました。 「50m走」「ソフトボール投げ」「握力」「反復横跳び」「立ち幅跳び」「長座体前屈」「20mシャトルラン」「上体起こし」 の8種目を測定します。 今日の午前中、5年生は、運動場で「50m走」「ソフトボール投げ」を、6年生は、体育館で「反復横跳び」「立ち幅跳び」「長座体前屈」を測定しました。 ...»続きを読む

  • 2025年06月06日 12:14

めだか(教育実習生研究授業「国語」)

3年3組で教育実習をしている山田先生の研究授業を行いました。 大学からは若井先生が指導に駆けつけてくださいました。 今日の課題は「めだか(国語)」です。 今日の学習課題は、 「めだかについて、分かったこと、考えたことを伝え合おう」です。 みんな一生懸命に考えを書いていました。 考えを書き終わった大東っ子は、教室前方で伝え合いをして、さら...»続きを読む

  • 2025年06月05日 17:17

アクセス数

ブログ内検索

カレンダー