カテゴリ:情報

田植えをしたよ~ひまわり学級~

今日は、ひまわり学級のみんなが楽しみにしていた「ふれあい・夢ファーム」の日です。 今日も晴天。少し暑いですが、田植え日和です。 2グループに分かれ、路線バスに乗って見沼田んぼに出かけました。 今日、指導してくれるのは、萩原さんです。 田植えの説明を聞いて、準備をしたら、田んぼにin。 足場は不安定ですが、みんな上手に田んぼを進んで整列しました。 ...»続きを読む

  • 2025年05月14日 13:45

免許皆伝~3年自転車運転免許講習~

年生は、自転車運転免許講習を受講しました。 講習会では、浦和警察暑の方、交通指導員の方、交通安全協会の方、保護者の方など、たくさんの方に教えていただきました。 ・自転車の点検「ブタベルサハラ」  ブ…ブレーキ タ…タイヤ ベル…ベル サ…サドル ハ…ハンドル・反射板 ラ…ライト ...»続きを読む

  • 2025年05月13日 13:02

苦みがあっておいしい!

5年生は、家庭科で「クッキングはじめの一歩」の学習に取り組んでいます。 今日は、初めての調理実習です。 お茶を入れました。 調理に必要な材料の分量や手順、調理器具の扱い方、調理計画について学びます。 ・ガスコンロの取扱いを確認する ・やかんでお湯を沸かす ・茶葉を計量して急須に入れる ・急須にお湯を注ぎ、お茶を入れる ...»続きを読む

  • 2025年05月12日 13:21

教育実習生が来ました

今日から、教育実習生が来ました。 3年1組で実習を行います。 朝は、ライブ配信で自己紹介です。 「教育実習生の○○です。・・・よろしくお願いします。」 明るく自己紹介を行いました。 教室では、授業を参観して学んだり、子どもたちの相談にのったり、給食時間やそうじ時間に一緒に活動したりしました。 クラスの子どもたちも、教育実習生の先生が来て...»続きを読む

  • 2025年05月12日 13:04

迫力のサウンド~5年管弦楽鑑賞教室~

今日は、5年生の「さいたま市小・中学校管弦楽鑑賞教室」の日です。 バスに乗り込み、8時50分に会場のさいたま市文化センターへ出発しました。 演奏するのは、東京ユニバーサル・フィルハーモニー管弦楽団(指揮:稲田康さん)。 楽器紹介を交えたり、演出の工夫をしたりしながら、アンコールも含めて計8曲を演奏してくださいました。 本物の楽器、プロの演奏を五感で感じた大...»続きを読む

  • 2025年05月09日 14:13

運動会練習~1年生~

1年生は、2時間に運動会の練習をお粉いました。 今日は「Stitch(スティッチ)」に変身です。 ステージで踊る小園先生がモデルです。 前後左右に向きを変えたり 腕をゆらゆら、ぐるぐるしたり 体をくねらせたり 決めのポーズをしたり 一つ一つの動きがかわいいです。 運動会当日、どんなStitchを見せてくれるか、楽しみ...»続きを読む

  • 2025年05月08日 14:18

応援団結成

昼休みの体育館。 各クラスで選ばれた応援団が集まりました。 今日から活動スタート! 応援団結成の日です。 「応援団は、運動会で一番忙しいです。」 「応援団は、運動会を盛り上げる重要な係です。」 担当の先生からはっぱをかけられ、大きな返事でこたえる応援団のメンバーたち。 頼もしいです。 今日は、団長を決めました。たくさ...»続きを読む

  • 2025年05月08日 14:02

運動会の練習が始まりました

朝、地域をパトロールしていると、、、 「校長先生、今年の運動会はどっちが勝ちますか?」 元気に聞いてくる大東っ子に出会いました。 GWが終わり、もう運動会モードのようです。 学校でも、今日から運動会に向けて練習が始まりました。 トップバッターは、3年生です。 今日は、ダンスの練習です。 宮本先生がマイク担当、中村先生がステージ...»続きを読む

  • 2025年05月07日 11:27

あさがおを植えました

1年生は、生活科「きれいにさいてね」の学習で、あさがおの種を植えました。 まっさらの植木鉢と土、ペットボトルを持って中庭に移動。 まずは、土を入れます。植木鉢からあふれないように、慎重に入れます。 「ふわふわのベッドにしてあげようね。」 担任の先生の声に、やさしく土をならす1年生の大東っ子たちです。 そして、穴をあけたら、いよいよ種を入れます。 ...»続きを読む

  • 2025年05月07日 10:45

さいたま市民の日「こどもたちのアート展」(大東公民館)

大東公民館でさいたま市民の日「こどもたちのアート展」が開催されています。 大東小学校からも図工で描いた作品(25点)を出品しています。 昨日、鑑賞に伺うと、公民館の職員の方が 「朝からたくさんのお子さんと保護者の方が見に来てくれています。」 と笑顔で話してくださいました。 5月1日(木)~5月7日(水)までの期間 10時~17時に1階の...»続きを読む

  • 2025年05月02日 07:42

アクセス数

ブログ内検索

カレンダー