カテゴリ:情報

浦和まつり音楽パレード~金管バンド参加~

先週までの猛暑がやわらぎ、今日は、秋らしい気候となりました。 絶好のコンディションです。 たくさんの観客に見守られる中を、大東小学校金管バンドがパレードしました。 浦和ロイヤルパインズホテル脇の待機場所では、 「だんだん緊張してきた。」 と言っていた子どもたち。 スタートの場所に並ぶと真剣な表情に変わります。 「ピーピッ、ピッ...»続きを読む

  • 2025年09月23日 14:57

浦和まつり音楽パレード前日

「浦和まつり音楽パレード」前日です。 金管バンドが参加します。 今日は、最後の練習。 本番を想定して、運動場で練習をしました。 プラカードを先頭に、ドラムメジャー(指揮者)、奏者と続きます。 演奏しながら歩くのは大変ですが、どんどん上達してきました。 今日は、中学1年生の先輩が応援にかけつけ見守ってくれました。 ありがとうござ...»続きを読む

  • 2025年09月22日 17:53

浦和レッズハートフルクラブ来たる~その2~

写真のみ掲載しています。 »続きを読む

  • 2025年09月22日 11:53

浦和レッズハートフルクラブ来たる~その1~

今日は、浦和レッズハートフルクラブの皆様が、小学校時授業サポートで来校してくださいました。 まず、6年生の大東っ子は、落合キャプテンのハートフルトークを聞きます。 内容は、ハートフルクラブが大切にしている「こころ」についてです。 ①仲間を信頼しおもいやるこころ ②お互いに楽しむこころ ③何事も一生懸命やるこころ ④考えることから逃げないこころ について、これまで...»続きを読む

  • 2025年09月22日 11:52

ひまわりの種に似ている…

5年生は、理科で「花から実へ」の学習に取り組んでいます。 今日は、顕微鏡を使って花粉の観察です。 顕微鏡の使い方を確認して、いよいよ観察です。 ・反射鑑を動かして見やすい明るさにする ・観察するものをステージの中央に置く ・真横から実ながら調節ねじを回して、レンズを観察するものに近づける あとは、レンズをのぞきながら、はっきりと見えると...»続きを読む

  • 2025年09月19日 15:09

体のせいけつとけんこう

3年生は、保健で「けんこうな生活」の学習に取り組んでいます。 今日の内容は「体のせいけつとけんこう」です。 養護教諭の中山先生と一緒に勉強しました。 特に、手洗いについて考えました。 手を洗うとよいタイミングは ○ごはんの前後 ○せき・くしゃみをしたら ○家に帰ったら ○みんなで使うものにさわったら ○トイ...»続きを読む

  • 2025年09月18日 14:32

遊ぼうキャンペーン

9月になっても猛暑が続いています。毎日、1時間目が終わると 「暑さ指数が基準を超えました。校庭での体育、外遊びはできません・・・。」 という残念な放送が入ります。 そこで、運動委員会が立ち上がりました。 暑さ指数が大丈夫な体育館で、いろいろな運動をする機会を提供します。 今週は「おにごっこ」です。 運動委員が鬼になり、1分間逃げます。 ...»続きを読む

  • 2025年09月18日 11:06

読み聞かせ~ひまわり学級・1年生~

今日は、図書ボランティアさんの聞かせの日です。 ひまわり学級と1年生の教室に来てくださいました。 「『はがぬけた』のお話でした。みんなも歯が抜けたことはあるかな。」 「2本ぬけた!」 「もうすぐ抜けそう。」 「大人の歯が生えてきてる!」 「今度は何のおしりかな?」 「あっ、マントヒヒだ!」 「さるのおしりだ!」 ...»続きを読む

  • 2025年09月18日 09:08

ハンドベースボール

4年生は、体育で「ハンドベールボール」の学習に取り組んでいます。 攻撃は、味方が投げたボールを手で打ちます。 「いくよー。」 「いいよ!」 味方が投げたボールをフルスイング。 そして、一塁ベースに向かってダッシュです。 「はやく入って。」 「こっちに投げて。」 守備は、打球を捕って、中央に置いたフープの中にボールと一...»続きを読む

  • 2025年09月17日 11:16

サッカー

ひまわり学級は、体育で「サッカー」の学習に取り組んでいます。 まずは、3人組でパスの練習です。 「○○さん、いくよー。」 「しっかり止めて!」 「ナイスパス。」 たくさんの声が聞こえてきます。 コミュニケーションがしっかりとできています。 もちろんパスも上手です。 最後は、ゲームでしめくくりです。 赤組、白...»続きを読む

  • 2025年09月17日 10:43

アクセス数

ブログ内検索

カレンダー