こわい・・・

廊下を歩きました

4年生は、総合的な学習の時間で「共に生きる~みんなの笑顔のためにわたしたちにできること~」の学習に取り組んでいます。 今日は、アイマスクをつけて視覚障害者の体験をしました。 二人一組で体験活動をします。 一人がアイマスクをつけて、もう一人が案内します。 廊下や階段、障害物を置いた中庭を歩きまた。 「真っ暗で何も見えない。」 「こわい。」...»続きを読む

  • 2025年11月06日 13:13

小・中学校合同音楽会に向けて

素敵な歌声になっています

小・中学校合同音楽会に向けて、5年2組の練習が続いています。 今日は、朝の時間に体育館で練習を行いました。 音楽の林先生が指導と伴走担当、担任の桂田先生は指揮者です。 「指揮者の桂田先生を見て歌おうね。」 「高温パートと低音パートのバランスがよくなったよ。」 「ホールは大きいから、隣の人の声が聞こえません。声が出ていないわけではないので、自信をも...»続きを読む

  • 2025年11月06日 13:00

1年遠足④=東武動物公園編=

お弁当おいしいです❗

お楽しみのランチタイムです »続きを読む

  • 2025年11月05日 13:34

1年遠足③=東武動物公園編=

1年1組

集合写真を撮影しました »続きを読む

  • 2025年11月05日 13:33

1年遠足②=東武動物公園編=

うさぎとのふれ合い

ふれあい動物の森の写真です。 »続きを読む

  • 2025年11月05日 13:32

1年遠足①=東武動物公園編=

お目当てのホワイトタイガーです

今日は1年生の遠足の日です。 朝から晴天で絶好の遠足日和になりました。 小学校で初めてバスに乗ってお出かけします。 リュックを背負って笑顔で登校してくる1年生の大東っ子たち。 「遠足楽しみ~。」 「ライオンに会いたい。」 「早くふれ合いをしたい。」 「お弁当が楽しみ~。」 ワクワクが伝わってきます。 東武動...»続きを読む

  • 2025年11月05日 13:32

「よく見て」「よく聞いて」「よく話そう」

2年3組

今日は、11月のお話朝会の日です。 11月のお話朝会のテーマは「よく見て」「よく聞いて」「よく話そう」です。 修学旅行で見学した日光東照宮の「三猿」、秩父神社の「三猿」のエピソードをもとにしています。 予測が難しい未来社会。解決しなくてはいけない課題もたくさんあります。 大東っ子たちが、他者と協力しながら、たくましく生きていくために「よく見て」「よく聞いて...»続きを読む

  • 2025年11月04日 09:08

読書の秋「読み聞かせの会」=1年生編=

1年1組

読書月間の取組として「さいたま市よい本を読む運動推進員会」の皆様が、読み聞かせをしてくださいました。 今日は、1年生です。 「マメ子と魔物」 「ねずみのすもう」 「ろくべえまってろよ」 「みかんのひみつ」 「りんごりらっぱ」 「二人のあさごはん」 の6冊を読んでくださいました。 「みんなミカンは食べたことあ...»続きを読む

  • 2025年10月31日 10:35

読書の秋「読み聞かせの会」=ひまわり学級編=

読書月間の取組として「さいたま市よい本を読む運動推進員会」の皆様が、読み聞かせをしてくださっています。今日は、ひまわり学級の日です。 「はらぺこあおむし」 「びっくりまつぼっくり」 「よかったねネッドくん」 「りんごりらっぱ」 「ごきげんのわるいコックさん」 を読んでくださいました。「りんごりらっぱ」の読み聞かせでは、 「りん...»続きを読む

  • 2025年10月31日 10:30

読書の秋「読み聞かせの会」=4年生編=

4年1組

読書月間の取組として「さいたま市よい本を読む運動推進員会」の皆様が、読み聞かせをしてくださっています。 今日の朝の時間は、4年生とです。 「見沼の竜」を読んでくださいました。 「竜と村人の戦いがすさまじかった。」 「村人は土のうを積んで、用水を守ってすごいと思った。」 「竜はぬまがなくなって、田んぼになったから悲しいと思う。」 などと、...»続きを読む

  • 2025年10月31日 08:50

アクセス数

ブログ内検索

カレンダー