カテゴリ: 情報、ひまわり、1年、2年、3年、4年、5年、6年、行事
今日は、離任式の日です。 3月31日までお世話になった先生方が、大東小学校に来てくださいました。 先生方との最後のお別れの会。 大東っ子たちは、先生方の言葉のプレゼントを「目」「耳」「心」のスイッチを入れて、真剣に聞いていました。 大東っ子からのプレゼントは、「手紙」「花束」「校歌」「離任式の歌」です。 お礼の気持ちを込めて贈りました。 ...»続きを読む
- 2025年04月25日 15:19
カテゴリ: ひまわり、2年、3年、5年、6年
今日は、朝からポツリ…ポツリ…と雨が降っていましたが、 そんな天候に負けず、運動場では、大東っ子が元気に体育の学習に励んでいます。 ひまわり学級は、50m走です。 「位置ついて」「よーい」「ドン」 号令に合わせて、「気をつけ」「スタートの構え」「スタート」です。ゴールめがけて全力で走りました。 2年生は、リレー遊びです...»続きを読む
- 2025年04月25日 11:57
カテゴリ: 情報、ひまわり、2年、3年、4年、5年、6年、行事
先週の1年生懇談会に続いて、今日は懇談会第2弾です。 ひまわり学級、2~6年生の懇談会を行いました。 第1部 ひまわり学級・2~3年生 第2部 4~6年生 の2部構成です。 校長、PTA会長のあいさつに続いて、 学年、学級の方針、取組などを担任からお話ししました。 これからも、学校行事をはじめ、授業参観、懇談会等、 ...»続きを読む
- 2025年04月24日 15:30
カテゴリ: 情報、ひまわり、1年、2年、3年、4年、5年、6年、行事
今日は児童集会を行いました。 ステージ前に整列した代表委員と委員会委員長。 まずは、代表委員の出番です。 マイクを使わず、大きな声で堂々と自己紹介をしました。 次は、委員会の委員長の出番です。 「朝、給食時間、帰りに、みんなが楽しく快適に過ごせるように放送します。忙しくても耳を傾けて聞いてください。」(放送委員会) 「そうじ用具の点検や...»続きを読む
- 2025年04月24日 09:13
カテゴリ: 情報、4年
4年生は、体育で「キャッチバレーボール」の学習をしています。 「ラリーを楽しむ」 「アタックして得点を取る喜びを味わう」 「みんなが活躍できる」 などを実現するために、一部ルールを工夫しています。 ①サーブは下から投げ入れる。 ②1人目と2人目はボールをキャッチしてパスをする。 ③3人目はパスされたボールをアタックする。 ...»続きを読む
- 2025年04月23日 11:19
カテゴリ: 情報、6年、行事
6年生は、全国学力・学習状況調査の「児童質問紙調査」に取り組みました。 タブレットを使ってオンラインで実施します。 QRコードをタブレットで読み取り、回答スタート。 「自分には、よいところがあると思う。」 「将来の夢や目標を持っている。」 「人が困っているときは、進んで助けている。」 「困りごとや不安がある時に、先生や学校にいる大人にい...»続きを読む
- 2025年04月22日 10:12
カテゴリ: 情報、1年、2年、行事
1年生と2年生で「仲よくなろうの会」を行いました。 第1部は、名刺交換です。 「〇〇〇〇です。よろしくお願いします。」 それぞれが作った名刺を交換しました。 さらに、2年生からは、あさがおの種のプレゼント。 ニッコリ笑顔の1年生の大東っ子たちです。 早く名前を覚えましょうね。 第2部は、校庭で遊ぼうです。 2年生がナ...»続きを読む
- 2025年04月22日 10:00
カテゴリ: 情報、4年、5年、6年、行事
20分休みに体育館で木曜日に行う児童集会のリハーサルをしました。 4~6年生の代表委員、各委員会の委員長が集まりました。 委員会委員長を小林先生、代表委員を深澤先生が担当して、当日の流れの確認や一人一人が言う言葉の確認をしました。 代表委員会、各委員会の活動について、全校の大東っ子の前で堂々とアピールしてほしいと思っています。 準備(練習)をがんばりましょ...»続きを読む
- 2025年04月21日 11:25
カテゴリ: 情報、3年、行事
3年生は社会科で「学校のまわりのようす」を学習しています。 身近な地域の地形や土地、交通、公共施設、お店、古くから残る建造物などについて観察・調査したり地図などの資料で調べたりしてまとめる活動を行います。 今日は、学区の調査活動に出かけました。 学校~北宿通り~第二産業道路~地下道~御室神社~学校のコースを調査します。 「市営団地前のバス停は、バスの本数が...»続きを読む
- 2025年04月21日 10:12