カテゴリ: 情報、5年、行事
5年生は「いのちの支え合いを」学ぶ授業を行っています。 テーマは「悩みと上手につき合おう」です。 担任の先生と養護教諭の中山先生がタッグを組んで授業を行います。 まず、「仲がよかった友達が、最近意地悪なような気がする。そのことについて考えると、おなかが痛くなるようになった。」事例について「自分だったらどうするか」を考えました。 「話し合う」 「なぜ意地悪するのか聞く」 「...»続きを読む
- 2025年07月15日 12:47
カテゴリ: 給食
☆献立☆ 麦ご飯 牛乳 うま塩肉じゃが ごま酢和え 今日の肉じゃがは、いつものようなしょうゆ味ではなく、塩味にしました。今日のじゃがいもも、さいたま市西区の農家の方が作ったものを使用しています。 今日は1学期のクラスで正解が多かったクラスを発表します。1番正解が多かったのは、4年4組さんです。おめでとうございます。 クイズで...»続きを読む
- 2025年07月15日 11:37
カテゴリ: 情報、行事
今日は、1学期の表彰朝会を行いました。 1学期のコンクール、大会で活躍した大東っ子を表彰しました。 ・わんぱく相撲埼玉中央場所 ・埼玉県総合相撲大会 計4名の代表の大東っ子に賞状等を授与しました。 緊張しながらも、よい態度で賞状を受け取る代表の大東っ子たち。 立派でした。 賞状を持ち帰ったら、たくさんほめてください。 ...»続きを読む
- 2025年07月15日 09:04
カテゴリ: 給食
☆献立☆ 白飯 牛乳 マーボーなす豆腐 ピリ辛和え 今日は、マーボー豆腐に夏が旬のなすが入っています。マーボー豆腐を作る時と同じ様に材料を煮て、多めの油で炒めたなすを入れています。玉ねぎは、特別にさいたま市西区の農家の方が作ったものを使用します。 クイズです。なすの花の色は何色でしょう? ①白色 ②黄色 ③むらさき色 ...»続きを読む
- 2025年07月14日 15:31
カテゴリ: 情報、ひまわり
ひまわり学級は「水を使った活動」を行いました。 その内容は・・・。 一人一人が水鉄砲を持ち、お互いに水をかけ合う活動です。 いろいろな友達と関わるため、高学年がローテーションしていきます。 水鉄砲に水を入れたら準備完了! 合図で飛び交う水しぶき。 水浸しになりながらも 「キャー。」 「待てー。」 などと、み...»続きを読む
- 2025年07月14日 10:07
カテゴリ: 給食
☆献立☆ とうもろこしご飯 牛乳 まんだいのかりん揚げ トマ豚汁 今日は夏が旬のとうもろこしが入ったご飯です。とうもろこしの甘みとほんのり塩味が感じられるご飯です。豚汁には、旬のトマトが入っています。かつおだしとトマトのうま味が効いた豚汁に仕上げました。 クイズです。とうもろこしのひげは、どことつながっているでしょう? ①葉...»続きを読む
- 2025年07月11日 14:23
カテゴリ: 情報、行事
昨日と今日、緑の羽根募金を行いました。 代表委員の大東っ子が、2日間、朝の時間に各教室で募金箱を持って立ちます。 2日間でたくさんの大東っ子が募金に協力してくれました。 児童会長は 「たくさんの人が募金に協力してくれてうれしいです。」 と、緑の羽根募金の取組が成功したことを喜んでいました。 募金に協力してくれた大東っ子の皆さん、ありがと...»続きを読む
- 2025年07月11日 08:53
カテゴリ: 情報、行事
先日、校内硬筆展覧会を終了しました。個人面談等の折にご覧いただいたと思います。 本日より、大東小学校の代表として、さいたま市児童生徒硬筆展覧会に出品した作品、さいたま市で代表となり、埼玉県の展覧会に出品された作品を展示しています。 場所は、2階の昇降口を入って正面です。 7月(ひまわり学級、1年生)、9月(2~6年生)の懇談会でご来校の際にご覧ください。 »続きを読む
- 2025年07月11日 06:30
カテゴリ: 情報、行事
今日は、体育館で音楽朝会を行いました。 まずは、金管バンドの演奏です。 「青と夏」を披露してくれました。 金管バンドの演奏に聴き入る大東っ子たち。 「いろいろな楽器の音がひとつになっていてよかった。」 と、聴き入っていました。 朝会後、金管バンドのメンバーに聞くと、 「緊張したけど、練習の成果が発揮できた。」 「みん...»続きを読む
- 2025年07月10日 15:58
カテゴリ: 情報、6年、行事
6年生は、木崎中学校さわやか相談員の内藤先生をお迎えして、「いのちの支え合い」を学ぶ授業を行いました。 テーマは「友達のよい相談相手になろう」です。 最高学年の6年生。学校では責任のある立場です。中学校への進学も控え、様々な不安、悩み、ストレスがあると思います。 もちろん今の相談相手第1位は「親」ですが、これから「友達」に相談することがどんどん増えていきます。 ...»続きを読む
- 2025年07月09日 14:43