カテゴリ: 4年、5年、6年
20分休みに体育館で通学班会議を行いました。 先生から、初めに感謝の言葉がありました。班長さんたちが、毎朝班員たちを安全に連れて登校していることについてありがとうと話してました。 班長と担当の先生とで共通理解したことは以下の通りです。 ①地域の方、交通指導員さんに挨拶をしましょう。 普段、あいさつをするとお互いに気持ちいいよね。などとお話...»続きを読む
- 2025年06月18日 18:21
カテゴリ: 情報、3年、行事
3年生は、社会科の学習で「スーパーマーケット」見学に出かけました。 見学するお店は「ヤオコー浦和三室店」さんです。 クラスごとにお店の中を案内してくださいました。 普段見ることができないバックヤードを見学したり、さばく前の魚や肉の塊を見せてくださったり、スペシャルな体験ができました。 「卵焼き買ったことあるよ。すごくおいしかったよ。」 「焼き...»続きを読む
- 2025年06月17日 16:12
カテゴリ: 情報、2年、行事
昨日に続いて今日も絶好のプール日和です。 今日は、2年生がプール開きを行いました。 2年目の水泳の学習。 ルールもばっちりです。 指導担当の林先生がグーの拳を挙げると、話を聞く合図。 「静かに!」 と、自分たちで声をかけ合います。 そのおかげで、たくさん活動する時間が生まれ、水をかけ合ったり、水中じゃんけんをしたり、水にたっぷ...»続きを読む
- 2025年06月17日 15:57
カテゴリ: 情報、3年、行事
ひまわり学級に続いて、3・4時間目は、3年生のプール開きです。 3年生になると、水泳運動になり、学習内容に「泳ぐ」が加わります。 今日は、今年度1回目なので、水慣れがめあてです。 友達と水をかけ合ったり、水中に頭を沈めて息を吐いたり、け伸びやバタ足をしたり、泳ぎにつながる内容をたっぷりと行いました。 指導担当の野澤先生の合図や掛け声を聞いて、たくさん活動す...»続きを読む
- 2025年06月16日 12:15
カテゴリ: 情報、ひまわり、行事
今週は、大東小学校プール開き週間です。 2時間目は、ひまわり学級がプール開きを行いました。 天気に恵まれ、プール日和です。 入水前のシャワーでは、 「冷た~い!」 「キャー!」 などと、悲鳴に近い声を上げていたひまわり学級の大東っ子たちです。 その後は、指導担当の金井先生の笛の合図や掛け声をしっかりと聞いて、初の水泳の授業を楽...»続きを読む
- 2025年06月16日 12:08
「信号よし」「右よし」「左よし」「右よし」「信号よし」で安全確認!
カテゴリ: 情報、1年、行事
今日は、1年生の交通安全教室の日です。 さいたま市から市民生活安全課の千島さん、石川さん、紙屋さんが講師として来校してくださいました。 学習内容は「正しい道路の歩き方」です。 まずは、信号や標識の意味を学習しました。 「赤」は「止まれ」 「黄色」も「止まれ」(「チカチカ(青の点滅)」も「止まれ」) 「青」でも「いったん止まれ」 ...»続きを読む
- 2025年06月13日 14:35
カテゴリ: 情報、ひまわり、1年、2年、3年、4年、5年、6年、行事
今日のわくわくタイムは、第1回の縦割り班活動です。 「○年○組の○○です。好きなスポーツはテニスです。」 「○年○組の○○です。好きな食べ物はいちごです。」 「○年○組の○○です。好きな色は緑です。」 などと、自己紹介からスタートです。 次に、班の名前を決めます。 「『いちご』がいいと思います。」 「クラスカラーが緑なので『抹...»続きを読む
- 2025年06月12日 16:02
カテゴリ: 情報、1年、行事
1年生は、鍵盤ハーモニカ講習会を行いました。 いよいよ鍵盤ハーモニカのデビューです。 講師は、吉森先生です。 クイズを交えながら、ホース差し込み方、抜き方、指づかい、舌づかい、片付け方などを、楽しく、分かりやすく教えてくださいました。 はじめは、鍵盤ハーモニカが気になってざわざわしていた1年生の大東っ子たち。 だんだんエンジンがかかり、吉森先生の...»続きを読む
- 2025年06月12日 12:52
カテゴリ: 情報、2年、行事
今日から朝の読み聞かせがスタートです。 今日、読み聞かせをしてくださるのは、さいたま市よい本を読む運動推進委員会の皆様です。三宅さん、折井さん、佐藤さん、野本さんが来てくださいました。 今年度は、図書ボランティアの皆様とともに、朝の読み聞かせのメンバーに加わってくださいました。 読み聞かせの時間がさらにパワーアップです。 トップバッターは・・・ ...»続きを読む
- 2025年06月12日 09:34