新入学物品販売会

受付では書類を提出します

午前中の「 ハッピースタート1年生の会 」に続き、午後は「新入学物品販売会」です。 新1年生向けの行事が続きます。 書類を提出したり、展示見本を見たり、学用品等の物品を購入したりしていただきました。 新1年生のお子さんと一緒に来て、サイズを確かめるご家庭もありました。 早いもので、入学式まで2か月ほどです。 ホームページに掲載している「 新入学保...»続きを読む

  • 2025年02月06日 15:27

ハッピースタート1年生の会

ひらがなの体験

1年生は、近隣の保育園・幼稚園の年長さんを招待して「ハッピースタート1年生の会」を催します。 今日は、くまの子俱楽部三室保育園、木崎たいよう保育園、大東保育園から66名の年長さんが参加してくれました。 4月に入学を控えた年長さんたち。わくわくやドキドキでいっぱいだと思います。 1年生の大東っ子が、学校生活についてレクチャーしました。 タブレット、ランドセル...»続きを読む

  • 2025年02月06日 13:34

読み聞かせ~3年生~

3年1組

今日は、図書ボランティアさんの読み聞かせの日です。 3年生の教室に来てくださいました。 節分にちなんで「のりまき」の読み聞かせでは、 「最近のりまき食べた?​」 と聞くと、 「恵方巻食べたよ。」 「手巻き寿司食べた。」 「かっぱ巻き。」 「鉄火巻き。」 などと、たくさんの答えが返ってきます。 図書...»続きを読む

  • 2025年02月06日 09:28

さいたまブロンコス×代表委員会コラボあいさつ運動

今日のあいさつは元気です!

今日は、代表委員会があいさつ運動を行いました。 さいたま市に拠点を置く「さいたまブロンコス」の志冨田 温大(しふた はると)選手とのコラボです。 「おはようございます。」 志冨田選手の元気な掛け声に、登校する大東っ子の元気なあいさつがいきかいます。 代表委員だけでなく、ボランティアの大東っ子も加わり、とても活気のあるあいさつ運動になりました。 あ...»続きを読む

  • 2025年02月05日 12:54

第2回学校保健委員会

講師の内藤先生

今日は、第2回学校保健委員会を開催しました。 講師は、木崎中学校さわやか相談員の内藤先生です。 「どんとこい思春期!!ー思春期と親子関係ー」をテーマに、お話をしてくださいました。 ・家庭で安心感の輪をつくる ・避けたい声掛け、行動 ・親子の距離感の変化にあわせて「子育て」から「子育ち」を意識する など、とても内容が濃く、説得力のあるお話...»続きを読む

  • 2025年02月04日 18:50

事前学習~特別支援教育作品展~

説明を聞いています

ひまわり学級は、2月7日(金)に「特別支援教育作品展」の見学に出かけます。 今まで作った作品をたくさん出品しています。 会場は「うらわ美術館」です。 今日は、事前学習をしました。 ・グループでまわろう(2人組で手をつなぐ) ・しずかにみよう ・さくひんにさわらない 3つの約束を確認しました。 そして、お楽しみのグルー...»続きを読む

  • 2025年02月04日 15:08

委員会活動

給食委員会

今日は、月に1回の委員会活動の時間です。 今年度の委員会活動も2月、3月の2回です。「掲示板にはる掲示物の修理をしています。」(掲示委員会) 「配膳台をみがいてきれいにしています。」(給食委員会) 「飼育小屋のビニールシートをはりかえています。」(飼育委員会) 「水道場の流しをきれいにしています。」(保健委員会) 「『春におすすめの本』の紹介カー...»続きを読む

  • 2025年02月03日 15:57

さいたま市児童生徒書きぞめ展覧会

ポスター

1月31日(金)まで開催した校内書きぞめ展には、たくさんの保護者の皆様が来校してくださいました。ありがとうございました。 そして、翌日の2月1日(土)からは、「さいたま市児童生徒書きぞめ展覧会」が開催されてます。 学校代表として出品した大東っ子の作品の中で、埼玉県で入賞した作品、6年生の市特選賞の作品がうらわ美術館に展示されています。 見学してきましたが、どの作品も...»続きを読む

  • 2025年02月02日 13:09

2月の生活朝会「寒さに負けない体をつくろう」

真剣に視聴しています(2年生)

今日は、テレビ生活朝会の日です。 2月の生活目標「寒さに負けない体をつくろう」について、担当の町田先生が話しました。 寒さに負けない体をつくるためには、 ①バランスよく食べる ②すいみんをしっかりととる ③外で元気に遊ぶ が大切です。 2月20日には、体育朝会で長なわ(8の字とび)の記録会を行います。 休み時間にクラ...»続きを読む

  • 2025年01月31日 08:47

6年校外学習③~科学にたっぷりふれました編~

でっかいしゃぼん玉

ランチタイムが終わり、愛情のこもったお弁当で、おなかが満たされた6年生の大東っ子。 午後の見学は、科学技術館です。 参加体験型のものが多く、大東っ子たちは、見たり、触ったりして楽しみながら、日本の現代から近未来の科学技術を学んでいました。 「でっかいしゃぼん玉が楽しかった。中に入ると周りがゆらゆらして見えた。」 「地震免震体験装置だと、震度7でも揺れが弱ま...»続きを読む

  • 2025年01月30日 16:16

アクセス数

ブログ内検索

カレンダー