カテゴリ:5年

まちの巨匠たちの、世代を超えた共演・・・

この3連休も含めて、うらわ美術館で「浦和区絵画作品展」が開催されています。 テーマは、、、 「まちの巨匠たちの、世代を超えた共演・・・」 です。とてもかっこいいです。 大東小学校からは、ひまわり学級、1~6年生から1点ずつの作品を出品しました。 見学してきましたが、小学生~中学生~高校生の作品、そして、公民館で活動している団体の作品まで、数多くの...»続きを読む

  • 2025年02月22日 16:40

長なわ記録会②

写真のみ掲載しています。 »続きを読む

  • 2025年02月20日 10:05

世界旅行プレゼン大会

5年生は、G・Sで「世界旅行プレゼン大会」の学習に取り組んでいます。 「自分の生きたい国の魅力をクラスメイトに伝えるために、その国でできることやよいところなどをプレゼンしよう」がめあてです。 行きたい国を決めたら、タブレットでその国の魅力を調べます。 そして、 「I want to go to USA. We can eat delicious ...»続きを読む

  • 2025年02月14日 11:43

委員会活動

今日は、月に1回の委員会活動の時間です。 今年度の委員会活動も2月、3月の2回です。「掲示板にはる掲示物の修理をしています。」(掲示委員会) 「配膳台をみがいてきれいにしています。」(給食委員会) 「飼育小屋のビニールシートをはりかえています。」(飼育委員会) 「水道場の流しをきれいにしています。」(保健委員会) 「『春におすすめの本』の紹介カー...»続きを読む

  • 2025年02月03日 15:57

Tボールで盛り上がっています

大東小学校恒例の「5・6年合同体育」。 2学期のサッカーに続き、3学期は「Tボール(ベースボール型の運動)」です。 攻撃側は ・ティーにセットしたボールをバットで打ちます。 ・打った後、バットは所定の位置に置きます。 ・1塁→2塁→3塁→本塁の順で走ります。 守備側は ・打球を捕ります。 ...»続きを読む

  • 2025年01月24日 14:58

給食週間~作品編~

給食週間5日目。最終日です。 給食週間で取り組んだ作品が教室に掲示されています。 3年生は「給食カルタ」 4年生は「給食標語」 5年生は「1食分の献立」 を考えました。 「おいしくて えいようまんてん さいこうだ」(3年生) 「うんがある じゃんけんかって あげパンだ」(3年生) 「おいしいね みんなの笑顔が 調味料...»続きを読む

  • 2025年01月24日 09:19

読み聞かせ~5年生~

今日は、図書ボランティアさんの読み聞かせの日です。 5年生の教室に来てくださいました。 子どもたちと言葉のキャッチボールをしながら読む場面 しっとりと静かに読む場面 英語の本を読む場面 など、今日も本の世界を堪能させてくださいました。 図書ボランティアの皆様、ありがとうございました。 3学期は、各学年1回の読み聞かせを行ってま...»続きを読む

  • 2025年01月23日 09:38

未来くる先生

5年生では、毎年恒例「未来くる先生」の授業を行いました。 今年も「フットボール エンターテイメント 集団『球舞-CUBE-』」が未来くる先生です。 白井さんと鈴木さんの2人が来てくださいました。 東京オリンピック閉会式をはじめ、サッカーワールドカップ、各種イベントなど、世界各国を回って披露しているパフォーマンス。 2023年には、静岡県川根町「サッカーで町...»続きを読む

  • 2025年01月22日 15:06

学習問題をつくろう

5年生は、社会科で「森林とともに生きる」の学習が始まりました。 日本の国土の約7割を占める森林。 私たちの生活とのつながりも深いものです。 今日は、班ごとに学習を進めるための学習問題をつくりました。 まずは、 「木をどういうふうに管理しているのか。木を切ってもよいのか。」 「木が人々に与える影響は何だろう。」 などと疑問点をあ...»続きを読む

  • 2025年01月15日 11:57

さいたま市学習状況調査~5・6年生~

1月9日に始まったさいたま市学習状況調査。1月10日は5年生で、1月14日は6年生で実施しました。 5・6年生は、「国語」「社会」「算数」「理科」の4教科。午前中いっぱいのでしたが、集中しt取り組む大東っ子たち。さすが高学年です。 「タブレットでやったので、サクサク進んだ。」 「タブレットだと、見直しが大変だった。」 「終わった後に採点したら、半分以上でき...»続きを読む

  • 2025年01月14日 16:17

アクセス数

ブログ内検索

カレンダー