カテゴリ: 2年、6年、行事
2校時は、2・6年生の授業公開です。 2校時も、たくさんの保護者の方が来てくださいました。 また、1階昇降口、各教室廊下に展示している校内硬筆展も見てくださり、ありがとうございます。 大東っ子たちが心を込めて書き上げた作品です。ご家庭でよかったところを伝えてください。 »続きを読む
- 2023年07月08日 09:57
カテゴリ: 3年、4年、行事
今日は土曜学校公開日です。 あいにくの雨模様ですが、朝から大東っ子の登校に付き添い、たくさんの保護者の方が来校してくださいました。安全面での見守りありがとうございます。 4月の授業参観、5月の運動会以来の公開です。大東っ子の成長やよさを感じていただけると幸いです。 1校時は、3・4年生の授業公開です。 早い時間からのご来校、ありがとうございました。 »続きを読む
- 2023年07月08日 09:04
カテゴリ: 5年、6年
毎日暑い日が続いています。プール日和です。 今日も大東小学校のプールはフル稼働です。 1~3時間目は、5・6年生、5時間目は、2年生が水泳の学習を行います。 5・6年生は、1クラスずつペアを組んで授業を行います。教科担任の緒方先生、大森先生、そして、学年の先生がサポートに入って、コース別(たまごコース、おたまじゃくしコース、かえるコース)で泳ぎを磨きます。 ...»続きを読む
- 2023年07月07日 09:44
カテゴリ: 情報
今日は「リーディングDXスクール事業(文部科学省事業)」の研修会を行いました。 学校DX戦略アドバイザーの稲木健太郎先生(壬生町教育委員会)を講師として、授業公開、研究協議会を行いました。 5校時に、7人の先生が授業を公開しました。タブレット端末を活用して、学びの個別最適化、協働的な学びを展開します。 大東っ子たちは、自分で目標を決めたり、方法を選んだりしながら学習...»続きを読む
- 2023年07月06日 18:20
カテゴリ: 行事
今日はお話朝会です。 内容は、「開校記念日」と「SDGs」です。 7月7日で55才を迎える大東小学校。歴史とともに、卒業生、保護者、地域の皆さまの思いも込められています。 大東っ子たちには、大東小学校で一生懸命に勉強をして、友達とたくさん仲よくして、大東小学校を大好きでいてほしいです。 そして、持続可能な社会の担い手となる大東っ子たちに「SDGs」について...»続きを読む
- 2023年07月06日 15:26
カテゴリ: 1年、行事
昨日は、6年生「レッズ先生」で、本校卒業生の鈴木彩艶選手が来校しました。 あわせて、浦和レッズから新1年生へのプレゼントを、1年生の全教室を回って直接手渡ししてくださいました。 長身の鈴木選手が教室に入ると 「ワー。」 という大きな歓声がおこりました。 そして、代表の大東っ子が入学お祝いの「えんぴつ」と「ホームゲーム無料招待の案内チラシ(1年生児...»続きを読む
- 2023年07月06日 15:10
カテゴリ: 6年
本校卒業生の浦和レッズ鈴木彩艶選手が、「レッズ先生」としてサプライズ訪問してくださりました。 自らの経験や生き方をもとに、夢を持つことの大切さや夢を叶えるために必要なことについて、熱心に教えていただきました。 ・悔しさをバネに前向きに努力を続ける ・日々の善行を行い「運」を引き込む 自分たちの将来について、おぼろげだったビジョンがまた一歩明確になった、そん...»続きを読む
- 2023年07月05日 17:57
カテゴリ: ひまわり
ひまわり学級は、買い物に続いて、いよいよじゃがいもを調理します。 第1弾は、ゆでじゃがいもです。 先生から説明を聞いて、グループごとに調理します。 水の量や火加減、ゆでる時間など、みんなで分担、協力して調理していきました。 今日のお楽しみは、トッピング(味付け)です。 「塩」「バター」「ケチャップ」「塩のり」「青のり」「麻婆豆腐の素」の中から自分...»続きを読む
- 2023年07月05日 12:32
カテゴリ: ひまわり
ひまわり学級は、収穫したじゃがいもを調理するために、スーパーマーケットに食材を買いに出かけました。 お店に入る前に約束を確認して、グループごとに買い物です。 「上の書いてある字を見ると、買いたいものを探せるよ。」 「462円と483円だから、こっちのバターの方が安いよ。」 などと、決められた予算の中で考えながら買い物をしました。 そして、最後にレ...»続きを読む
- 2023年07月05日 12:20
カテゴリ: 5年、行事
天候にも交通事情にも恵まれ、予定より早めに学校に帰ってきました。 帰校早々、お土産話をたくさん話してくれました。 表情や帰校式での話を聞く様子などに、この3日間の成長の度合いが表れていました。 この3日間、5年生の持つ良さを様々な場面で発揮し、そして多くの気づきがありました。 良い思い出としてだけでなく、今後の高学年としての学習や活動に、この3日間で培った...»続きを読む
- 2023年07月04日 17:45