カテゴリ:4年

歌のおくりもの

4年生は、音楽で「しあわせになあれ」の曲に取り組みました。 「どの人の名前にも『しあわせになあれ』という願いが込められている。そのことを思い出すだけで、あたたかい気持ちになれます。」というメッセージが込められた曲です。 1学期のまとめとして、担任の先生をサプライズ招待して、発表会を行いました。 短い時間の練習でしたが、担任の先生に聞かせるとなると、とてつもないパワー...»続きを読む

  • 2024年07月17日 18:48

読み聞かせ~4年生~

今日は、図書ボランティアさんの読み聞かせの日です。 4年生の教室に来てくださいました。 しっとりとした読み口で子どもたちを本の世界に引き込んだり、 本のセリフに合わせて、くしゃみを一緒にして一体感を味わったり、 大谷翔平選手の手形と子どもたちが手を合わせて、大谷選手の大きさを実感したり、 ボランティアの皆様の工夫がたっぷりの15分間でした。 ...»続きを読む

  • 2024年07月04日 10:07

縦わり活動

今日のわくわくタイムは、第1回の縦わり活動です。 「○年○組の○○です。好きなスポーツは野球です。」 「○年○組の○○です。好きな動物は犬です。」 などと、自己紹介からスタートです。 「苗字でも、下の名前でもいいから、全員の名前を覚えましょう。そうすれば今日のめあてが達成になるよ。」 6年生の大東っ子が仕切ってくれます。頼りになる最上級生です。 ...»続きを読む

  • 2024年06月20日 17:24

プール開き~3・4年生~

昨日の天気とはうってかわって、今日は、最高のプール日和です。 今日のプール開きは、1・2時間目が4年生、3・4時間目が3年生です。 4年生のプール開きでは、クラスから一人ずつ大東っ子がめあて発表をしました。 「クロールのほかにも泳げなかった泳ぎをできるようにしたいです。」 「ルールを守ってけじめのある授業にしたいです。」 などと発表していました。...»続きを読む

  • 2024年06月19日 13:23

クラブ活動スタート

今日から、待ちに待ったクラブ活動がスタートです。 4・5・6年生の大東っ子が活動場所にワクワクしながら移動していきます。 活動教室では、まずは、自己紹介。図工クラブでは、 「〇年○組の~です。作るのが好きなので、友達と協力して、いろいろなものを作りたいです。」 「〇年○組の~です。いろいろな色を使って絵を描きたいです。」 などと、抱負を語っていま...»続きを読む

  • 2024年06月10日 15:26

鶴・de・France

大東小学校児童会では、「千羽鶴をフランスに届けよう!『鶴・de・France』」に取り組んでいます。 昨年度の「ひまわり大作戦」に続いての参加です。 11月にさいたま市で開催される「さいたまクリテリウム」。 その本大会である「ツール・ド・フランス」に出場する選手の安全を祈願した千羽鶴を届けます。 4年生と5・6年生の希望者が折り紙の裏にメッセージを書いて、...»続きを読む

  • 2024年06月05日 14:37

水道教室

4年生は、水道教室を実施しました。 水道局の朝比奈さん、今井さんが講師です。 私たちに欠かせない水。 ・水はどのように使われているのか ・じゃ口の水はどこから来るのか ・水の大切さ について、実験を交えながらながら学習しました。 地球上の水を500MLのペットボトルに置き換えると、わずか目薬1滴分のみずを、人間、動物、植物でシ...»続きを読む

  • 2024年06月03日 14:53

プラネタリウム学習

4年生は、プラネタリウム学習で宇宙科学館に出かけました。 「プラネタリウム」では、星座早見盤の使い方やさいたま市の星空、星座など、スクリーンに映し出される映像に、驚きや感動の声の連続でした。 名誉館長で宇宙飛行士の若田さんからのメッセージにも大喜びの大東っ子たちです。 星空の楽しみ方をたくさん知ることができました。 続いては「サイエンスショー」。「空気のふ...»続きを読む

  • 2024年05月30日 18:33

運動会練習~4年ダンス編~

今日は、快晴です。 4年生は、運動場で練習をしました。今日の内容は、ダンスです。 手には、クラスカラーの旗。 上げたり、下げたり、横にしたり、回したり・・・。 鬼滅の刃「絆ノ奇跡」の曲に合わせて、旗を動かします。 「曲が速くて難しい。」 今日がデビューの旗。初めてなので当然です。 朝礼台で指導する桂田先生、中村先生の動きを見な...»続きを読む

  • 2024年05月15日 10:24

木々を見つめて

4年生は、図工で「木々を見つめて」の絵を描いています。 今日は、初任者の中村先生が公開授業を行いました。 たくさんの先生方が見守る中でしたが、4年2組の大東っ子たちは、伸び伸びと学習に臨んでいました。 自由に木の絵を描いたり、友達の描いた木を見たりしながら、木のイメージを広げる学習でした。 「 大きな木にしました。木を明るくするために、緑と黄緑にしました。...»続きを読む

  • 2024年05月10日 13:14

アクセス数

ブログ内検索

カレンダー