カテゴリ:4年

思いが伝わるように歌おう

今日は、4年1組の1学期最後の音楽の授業です。 「思いが伝わるように歌おう」をめあてに、「世界が一つになるまで」の合唱に取り組みました。 今日のスペシャルミッションは、担任の富山先生に歌のプレゼントをすることです。 「ラン ラ ラン ラ ラン ラン ラン ラン・・・のところを高い音できれいに歌いたい。」 「『世界が一つになるまで』のところが、作詞者が一番伝...»続きを読む

  • 2023年07月11日 11:44

学校公開日その1

今日は土曜学校公開日です。 あいにくの雨模様ですが、朝から大東っ子の登校に付き添い、たくさんの保護者の方が来校してくださいました。安全面での見守りありがとうございます。 4月の授業参観、5月の運動会以来の公開です。大東っ子の成長やよさを感じていただけると幸いです。 1校時は、3・4年生の授業公開です。 早い時間からのご来校、ありがとうございました。 »続きを読む

  • 2023年07月08日 09:04

初プレゼンテーション

4年生は、グローバル・スタディの学習で「世界へ向かって」の学習をしています。 今日は、グループで初プレゼンテーションを行いました。 「Hello. My name is ~. I'm 9(10) years old. I like soccer. I like Friday. Thank you.」 名前、年齢、好きなもの、好きな曜日をジェスチャーを交えて発...»続きを読む

  • 2023年06月19日 10:53

赤くなった

4年生は「水道教室」で水について学習しました。 講師は、さいたま市水道局の職員の皆様です。 「水道局の方の仕事」「水の循環」「水が水道にくるまで」「水道から流れた水のゆくえ」などについて、スクリーンを使ってわかりやすく教えてくださいました。 途中で「地下水」と「水道水」を見分ける実験を行いました。AとBの水​​​に粉を入れれと・・・ 「赤くなった。」 ...»続きを読む

  • 2023年06月16日 13:22

4年プール開き

心配だった雨が降らず、4年生がプール開きをしました。 プール開きでは、「水と友達になって、泳ぎの技能を伸ばしましょう。」とお話ししました。 水慣れをしたら、「らっこ」「いるか」「かえる」「しゃち」のコースに分かれて学習します。 「半分まで泳げるようになりたい。」 「クロールができるようになりたい。」 「平泳ぎができるようになりたい。」 ...»続きを読む

  • 2023年06月14日 10:20

雨水のゆくえ

4年生は、理科で「雨水のゆくえと地面のようす」の学習をしています。 今日の学習課題は「雨水はどのようなところにたまるのだろうか」「雨水はどこに流れていくのだろうか」です。 4年生の大東っ子は、タブレットを持って校庭へ観察に出発です。 「校庭の真ん中にいっぱい水がたまっている。」 「くぼんだところに水たまりができている。」 「水たまりから溝の方に流...»続きを読む

  • 2023年06月12日 11:52

教育実習生が研究授業を行いました

5月15日に始まった教育実習も、明日が最終日です。 今日は、教育実習のまとめとして研究授業を行いました。 6年生は、国語「雪は新しいエネルギー」の授業です。 段落の構成を考えながら、筆者の論の進め方について理解する内容です。 6年生の大東っ子たちは、タブレットを使って、段落の構成を図にまとめたり、友達と考えを伝えあったりしていきます。 「ここは『...»続きを読む

  • 2023年06月08日 13:11

生えかわりが早いです

今日は、ひまわり学級、2年、4-1、4-2の歯科健診の日です。 学校歯科医の市川先生と歯科衛生士の名取さんが診てくださいました。 健診後には、 「歯磨きが上手にできている子が多いです。」 「むし歯が少なくなっています。」 「特に女子の歯の生えかわりが早いです。」 などと、お話をいただきました。よかったです。 市川先生には、6月...»続きを読む

  • 2023年06月08日 12:55

クリーンセンター大崎

4年生は、社会科の学習で「クリーンセンター大崎」の見学に出かけました。 リュックを背負って登校してきた4年生の大東っ子たちは、ワクワクで笑顔がいっぱいです。 クリーンセンター大崎では、1・2組グループと3・4グループに分かれて見学しました。 ホールで説明を聞いたり、ビデオを見たり、施設内を歩いてごみ処理をしている様子を見学したりしました。 「燃えるゴミと燃...»続きを読む

  • 2023年06月07日 09:48

トントンつないで

4年生は、図工で「トントンつないで」の作品作りをしています。 角材をのこぎりで切ったり、紙やすりで磨いたりして作ったパーツを組み合わせます。 「木をアイスクリームの棒でつないで、くねくねする蛇を作ります。」 「しっぽの長いきつねにします。」 などと、一人ひとりがタブレットの中に描いた構想メモをもとに作っていました。 切り方や組み合わせ方を工夫して...»続きを読む

  • 2023年05月31日 13:13

アクセス数

ブログ内検索

カレンダー