カテゴリ:4年
カテゴリ: 情報、4年、行事
4年生でオーボエ教室を行いました。 講師は、千葉先生(オーボエ)、門傅先生(フルート)、野津先生(ピアノ)です。 プロの演奏に、4年生の大東っ子たちは聞き入ります。その表情は真剣です。 「目に見えないもの、耳で聞こえないものにも、大切なものがたくさんあります。目をつぶって、体全体で感じてほしい。」 という、千葉先生の言葉に、みんな目をつぶって五感で聞きまし...»続きを読む
- 2025年02月27日 12:27
カテゴリ: 情報、4年、5年、行事
今日から、授業参観・懇談会が始まりました。 トップバッターは、4年生と5年生です。どちらもたくさんの保護者の方が参観してくださいました。 4年生は、全学級で「成長を振り返って」の授業です。 一人一人が自分の成長や得意なことをプレゼンしました。 5年生は、総合的な学習の時間の授業です。 総合的な学習の時間は、SDGsをテーマに調べ、まとめたことをプ...»続きを読む
- 2025年02月25日 13:55
カテゴリ: 情報、ひまわり、1年、2年、3年、4年、5年、6年、行事
この3連休も含めて、うらわ美術館で「浦和区絵画作品展」が開催されています。 テーマは、、、 「まちの巨匠たちの、世代を超えた共演・・・」 です。とてもかっこいいです。 大東小学校からは、ひまわり学級、1~6年生から1点ずつの作品を出品しました。 見学してきましたが、小学生~中学生~高校生の作品、そして、公民館で活動している団体の作品まで、数多くの...»続きを読む
- 2025年02月22日 16:40
カテゴリ: 情報、ひまわり、1年、2年、3年、4年、行事
今日は、体育朝会です。 いよいよ「長なわ8の字とび」の練習成果を確かめる日です。 「めあては、『体力アップ』と『友達と協力する』ことです。」 いよいよ記録測定です。 「よーい、はじめ。」 「いいよ。いいよ。」 「ドンマイ。」 「いいペースだよ。」 「最高記録出せるよ。」 などと、どのクラスも一生懸命です。 ...»続きを読む
- 2025年02月20日 10:04
カテゴリ: 情報、3年、4年、5年、行事
給食週間5日目。最終日です。 給食週間で取り組んだ作品が教室に掲示されています。 3年生は「給食カルタ」 4年生は「給食標語」 5年生は「1食分の献立」 を考えました。 「おいしくて えいようまんてん さいこうだ」(3年生) 「うんがある じゃんけんかって あげパンだ」(3年生) 「おいしいね みんなの笑顔が 調味料...»続きを読む
- 2025年01月24日 09:19
カテゴリ: 情報、3年、4年、行事
今日は、さいたま市学習状況調査の日です。 3・4年生が調査に取り組みました。 内容は、「学力に関する調査(「国語」、「算数」)」です。 今年度も「学力に関する調査」は、タブレット端末を使って解答します。 画面上の問題を見ながら解答を考えます。 そして、解答をタブレット端末に入力していきます。 「時間内にできてよかった。」 「国語の文...»続きを読む
- 2025年01月09日 13:06
書きぞめ競書会を行いました【ひまわり学級・3・4・5・6年】
カテゴリ: 情報、ひまわり、3年、4年、5年、6年、行事
今日は、書きぞめ競書会です。 2学期、冬休みの練習の成果を出して、よい字を書こうと、筆を持ち、書きぞめ用紙に向かう大東っ子たち。どの教室でも、お手本を見ながら真剣に書いていました。 3年生「みどし」 4年生「伝える」 5年生「美しい空」 6年生「強い決意」 素晴らしい集中力でしたね。きっとよい作品が仕上がったことと思います。 書きぞ...»続きを読む
- 2025年01月08日 11:37
カテゴリ: 情報、ひまわり、1年、2年、3年、4年、5年、6年、行事
今日は、2学期最後の縦割り班活動です。 みんな朝から楽しみにしていました。 「1時5分になったら移動しましょう。6年生は、1年生とひまわり学級のお迎えをお願いします。」 「キーンコーンカーンコーン・・・。」 チャイムが鳴ると、大移動の始まりです。回を重ねたので迷子も出ずにスムーズでした。 教室や運動場(4組グループ)の各活動場所では、6年生が計画...»続きを読む
- 2024年12月12日 13:52
カテゴリ: 情報、4年
4年生は、図工で「ほって表す不思議な花」の作品づくりに取り組んでいます。 ゲストティーチャーとして、北島先生が来てくださいました。 今日は、4年1組と4年3組が授業です。 彫った版木にインクをぬって刷ります。 2色を使って、グラデーションにします。 「インクのぬり方が薄いよ。もっとインクをつけてね。」 「ローラーは『グー』で持ってね。そ...»続きを読む
- 2024年11月11日 14:23